昔話大学
2004年3月14日昨日と、今日の2日間は、昔話大学の講義を受けに行ってきました。
昔話の研究の第一人者のO教授の講義を90分X6回聞きました。理論的的研究がほとんどなのですが、とても面白いです。
昔話には、様式つまり昔話にしかない仕掛けがたくさんあるのです。
たとえば、三や七という数字を好んで使うとか、千、万という
まとまった数がよく使われるとか、登場人物は必ず一対一で相対するとかね。
100人近い女性が受講していますが、皆さんとても熱心で居眠りや私語なんてほとんどありません。ものすごく真面目な生徒ばかりです。
なんと言っても、受講料が6回で3万円と高額なので皆さん真面目なんでしょう。3万円の元を取るべく熱心に聞いています。
こんなに真面目に大学の授業を聞いていたら私はもっと成績優秀で卒業できた筈なんだけど・・・・。
今頃反省しても遅いよなあ。
自動車教習所に通っていた時も、超真面目でした。
これも、自分で講習費を払っていたからね。
子どもたちにも、大学ぐらいは親から借りて、働いて返す事にしていたら、もっと真面目に勉強するかな?
と言うわけで、今週は仕事と勉強の両方ができて、充実しています。
昔話の研究の第一人者のO教授の講義を90分X6回聞きました。理論的的研究がほとんどなのですが、とても面白いです。
昔話には、様式つまり昔話にしかない仕掛けがたくさんあるのです。
たとえば、三や七という数字を好んで使うとか、千、万という
まとまった数がよく使われるとか、登場人物は必ず一対一で相対するとかね。
100人近い女性が受講していますが、皆さんとても熱心で居眠りや私語なんてほとんどありません。ものすごく真面目な生徒ばかりです。
なんと言っても、受講料が6回で3万円と高額なので皆さん真面目なんでしょう。3万円の元を取るべく熱心に聞いています。
こんなに真面目に大学の授業を聞いていたら私はもっと成績優秀で卒業できた筈なんだけど・・・・。
今頃反省しても遅いよなあ。
自動車教習所に通っていた時も、超真面目でした。
これも、自分で講習費を払っていたからね。
子どもたちにも、大学ぐらいは親から借りて、働いて返す事にしていたら、もっと真面目に勉強するかな?
と言うわけで、今週は仕事と勉強の両方ができて、充実しています。
コメント