この日記は、実は別のブログにも書いたのだけど、忘れたくないことなのでもう一度ここへ書き直します。

同窓会のお陰で、色々な人の人生をかいま見、また新たな出会いもたくさんあり、いま私の周りはとても賑やかです。
(良いことも、悪いことも全部ひっくるめてね)

先日、会った幹事の一人のOさんと話しているとき、Oさんのお姑さんの話しを聞いた。
お姑さんは、Oさんに「40歳からは、自分の内側、心が顔に出るからね。若いときは若さが勝っているから、内面が顔にでることは少ないけれど、40歳からは気をつけなさい」という話しをされたそうです。

私はこの話しを聞いてなるほどと思いました。
仕事柄、色々な年代の人と接していて思い当たる事があるからです。
同窓会で、30年ぶりに会った同級生も見かけはずいぶん変わるわったけれど、内面がにじみ出てすごく親しみやすくなった人がたくさんいました。また少数ですが、「この人、一体何を考えているのだろう?」と首をかしげざるを得ない人物も。

30年というブランクがあるから、その間にどんな生活を送ってきたのかが、余計外側から透けて見えたのかもしれません。
きっと私もそんな目で見られていると思います。
どんなに繕っても内面を隠す事が出来ないのが40代なのでしょう。

将来の自分は、今の自分が作っているのだと思ったら、背筋を伸ばして、外側のアンチエイジングだけでなく、自分磨きもしなければと思ったのでした。

子どもを育てているずいぶん以前から「食生活は10年後の健康に差が出る、自分の健康への貯金だ」と言い聞かせて頑張ってきたところがあるので、少しは自信を持っているけど、人間の内面については全く自信がないので、これからの課題です。
今日から、素敵な60歳を目指して今を大事にしたいと思います。

地に足が付いた素敵なOさんとOさんのお姑さんに感謝です。

久しぶりに

2006年5月8日 日常
今日は、スポーツジムに行ってきます。
7月までに肉体改造終了させたいので。

9日間筋トレをさぼったので今日はどんな目に遭うか恐ろしいけど、やっぱり行ってきます。

GWが終わって皆様お疲れ様でした。
私は、ろくに嫁もせず、母親らしいことはちょびっとして、自分らしい事は全く出来ませんでした。
一体何だったんだろうの1週間でした。
朝から要らない衣類を整理し、リサイクルショップへ持って行こうと思っていたら、丁度近くに住む弟が一緒に連れて行ってくれるというので便乗した。

そこはシーズンを問わず1キロ50円で買い取ってくれるというので、衣装ケース大に一箱と紙袋2杯分ほどの衣類を売って865円の収入がありました。

その後、そこで売っているリサイクル商品を物色して1500円分お買い上げ。結局635円リサイクルショップに協力している。
まあ、衣装ケース1,5箱分の衣類を処分出来たので良かったとしよう。不要品を処分出来て、ジャケット1枚と娘のキャミソール2枚を635円で買えたと思ったら悪くない。

明日は履いていない靴やバックを別のリサイクルショップに持って行こうかな?
昨年のGWに一生懸命、お金も時間も掛けてわが家をダイエットしたはずなのにまたまた、ミステリーゾーン多発のわが家。

このまま放置するとまたとんでもないことになりそうなので、要らない物を処分すべく、衣類と格闘しています。

女三人が住んでるとどうしても、衣類やバッグや靴が増えてもうぐちゃぐちゃです。
スッキリ住みたいが、どうしても捨てられない物が増えてどうしてこんな事になるのかと、自分でも不思議です。

とうてい1日では終わりそうに有りませんが、今日はクリーニング屋さんとリサイクルショップに助けてもらうことにします。

皆さんの日記を読んでいると、私も何か普段と違う仕事をしなくちゃという気持ちになります。
皆さん有意義なGWをお過ごし下さい。

お疲れ

2006年5月2日 日常
昨日、いつもは使っていない脳を使ったせいかとてつもなく眠い。
今朝は朝から某団体のミーテイング。
3時間を超えてしまったので、あくび連発。
結局さいごまで出席出来ずに早退。

でもどうよ3時間超のミーテイングって。
思考能力を超えているでしょ。
これが月2回ある。誰でもさぼりたくもなるわ。
今年もこの生活が続きそうな気配。
何か良い方法はないかしらん?

髪型

2006年4月13日 日常 コメント (1)
Fruitsさんへ
ミユニデさま
くまぶ〜さま

少し前にリンクさせていただきました。
日常の些末なことしか書いてませんが、読んでいただいてありがとうございます。

これからもよろしくお願いします。
時差があるので私は、なかなかLIVEでは見られませんが、今日は男子のフィギアを朝ご飯のときに見ました。
やっぱり、世界の壁は厚いんだなあってつくずく思います。

メダルとれなくて悔しい人も一杯いるけど、当の選手は、どこかでさめているのかもしれない。メダルとれてもとれなくても2006年の成績として評価しているのだと思う。

4年に1回しかないオリンピックだし、それに間に合わない人も、もうピークを過ぎて引退した人もいるのだし、オリンピックで活躍できる人だけが、一流のアスリートというわけでは無いでしょう。

オリンピックに出るのは、実力も、努力も、才能も、そして経済力も必要なのだと思う。
特に冬のオリンピックは経済力の豊な国しか出られないように思う。

今回の日本の不振は、バブルがはじけて選手をサポートする企業が減ったことが原因なのではと思ってしまう。
冬の競技は、道具やウエアにとってもお金がかかるのでしょう。

わが家には縁のないスポーツばかりです。
わが家は、唯一靴だけあればできる陸上競技に取り組んでいる娘がいますが、本当にお金がかからなくて助かっています。
凄い才能をもっていても経済力が無ければスポーツもやれませんよね。私はひがんでいます。

私は月5100円の会費で、リーズナブルなスポーツクラブに通うのが関の山です。まあこれでダイエットと体力づくりが出来れば私は文句ありません。
こんな私とオリンピックのアスリート達を比べてはいけませんよね。

年賀状あれこれ

2006年1月6日 日常
今年もたくさんの年賀状を頂いた。
元旦に頂く年賀状も嬉しいけれど私が出した年賀状を見てから頂く年賀状もまたうれしい。

3日をすぎるとぼちぼち届くのです。
最近は、親しい人とはメールでやりとりが有るから、年賀状を頂くのは普段会えない人、懐かしい知り合いが多いです。
年に一度のおつきあいの人もたくさんいます。

でも出し続けるのは、たかが50円で縁ががつながっているのならこれも良いかなと。
お歳暮やお年玉など物のやりとりも嬉しいけど、気持ちや、金銭の負担も多い。だったら50円でつながっているおつきあいの方がフェアな気がします。お互い負担が50円ですから。

昨年、私は写真付き年賀状は嫌いだとこのブログに書きました。
一生写真付き年賀状は出さないだろうと思っていたのですが、
今年結婚して2度目ですが、写真付き年賀状を作りました。
昨年、甥が結婚式を挙げたときにとった写真がたまたま有ったのと、今後5人そろった写真を撮る機会もそうないかもしれないと考えたからです。

長女は今年から社会人。今後私たちと一緒に暮らすことは多分ないでしょう。

たくさん頂いた年賀状には、それぞれの思いが詰まっています。
年を新たに懐かしい人たちの今の暮らしに思いを巡らすのは、やっぱり良い物だと思いました。

そして、年賀状を出すことのできるささやかだけど平凡な幸せに感謝しました。

今年もあと3日

2005年12月29日 日常
ついに、あと3日になりました。PCの前に座っている場合じゃないのだけど。

今年の10大ニュースなんて書いてみようか?

1.娘?と一緒に格安パリツアーに行ったがスリにも遭った。

2.義母が倒れて2ヶ月の療養生活を送りました。

3.娘?が彼氏コースケくんを自宅に連れてきた。

4.友人と東京デズニーシーへ旅行に行った。

5.娘?が進路を変更し、○○スクールにお世話になることに。

今年前半は、自分の好きなこともできたし充実してました。
後半は、こどもたちの事で振り回されっぱなしでした。

来年は、娘?の受験をクリアしたらもう母を卒業したい。
第二の青春を謳歌するぞ!

短いけれど今年のまとめです。
来年も健康を大事にして、ますます好きなことに精進します。

では皆さん良いお年を!

吸入器購入

2005年12月19日 日常
このタイプとは違うメーカーの吸入器を買いました。

先週の日曜日あたりから、エヘン虫がのどに居座り続けどうも声がまともに出ません。日常生活に支障を来すので、ついに吸入器を購入しました。

生理食塩水を霧状にして吸う物ですが、なかなか気持ちがよろしい。花粉症で毎年苦しんでいる娘?は早速3回も使っています。
わが家にはもっと早く買っておくべき備品だったのかもしれません。

仕事場がエアコンで暖房するので、乾燥してのども肌も、髪も、おまけに眼までも乾燥してトラぶっています。
とうとうのどに来ちゃいました。
困るんです。
このままでは仕事にも、ボランテイアにも、家庭生活にも支障出ちゃいます。

今日はめずらしく予定のない1日だったのでおとなしく家に居ましたが、明日から3日連続仕事。
木曜日は夜に、久々の高校の同期の集まりとプライベートも立て込んでるのよね。

急いでメンテしないとまずいので、吸入器使っています。
風邪薬も飲んでいますがあんまり効果有りません。
体は元気なんだけどねえ。
どうしたら良いのかな?

しょうがないので「しょうが紅茶」でも飲みますか?

おとなりさん

2005年10月21日 日常
わが家のあるマンションの敷地のとなりに、新しいマンションが建つことになった。

今日、建設業者と建築家による説明会が開かれた。早速参加。
でもねえ、皆さん勝手なことばっかり言ってる。
よその敷地だものしょうがないじゃん。

建てても良いけど、工事期間中の騒音とか振動とかに配慮してくれ〜〜〜〜。
わが家と相対するマンションの窓はできるだけ小さい方が良いけど、わがままよね。建築後はわが家もプライバシー対策を考えなくちゃ。

説明会はマダ続いているようだけど、私は聞きたいことだけ聞いて帰ってきた。
文句だけ言ってもしょうがないからねえ。

今日は何の日?

2005年10月10日 日常
今日は、目の愛護デイ。

新聞にコンタクトレンズのケアについての特集記事があった。
コンタクト利用者の注意点がたくさんかかれていた。

コンタクトを長く使っているとドライアイになりやすいらしい。
チェック項目の12点のうちほとんどが当てはまっていた。

1、目が乾いた感じがする。yes

2,目が疲れやすい。 yes

3,何となく目に不快感がある。yes

4,光をまぶしく感じやすい。 no

5,めやにが出る。 yes

6,ものがかすんで見える。no

7,目がかゆい。 yes

8,目がごろごろする。 yes

9,目が赤くなりやすい。 yes

10,目が痛い。yes

11,目が重たい感じがする。no

12,理由もなく涙が出る。 no

今日も買い物中に目がごろごろするので、洗面所で洗って入れ直した。こんな事がたびたびあるのよね。
ドライアイなんだ。

でもコンタクトってやっぱり便利だし。使いたい。

準備終了。

2005年9月19日 日常
週末の結婚式に出席するための準備です。

娘3人を引き連れて出席するので、その衣装を購入したり、着物の着付けをお願いしたりと忙しかったのです。

一番最後まで衣装の決まらなかった、娘?は今日○ニクロのショップに行き、ジャケットとパンツと淡いピンクのシャツを購入。
さすがに○ニクロお値段がリーズナブルです。
わたしのスーツの三分の一で3点購入できました。
まだ中学生なんだもの、きちんと見えれば何でも良いと30分でお買い物終了。 やれやれ。

娘もまだメイクどころか、口紅も塗ったことのない15歳ですから、ドレスを着る訳にもいかずと言うところ。

さて、問題は、前日の体育祭。
中学最後の体育祭だし、陸上部の娘は見所満載。
見に行くのだけど、日焼け対策をしっかりしなくては、私は日焼けで真っ赤な顔になってしまう。

長袖、手袋、帽子、日傘で完全防備で望まなくては!
はあ〜〜〜。

おめでとう!

2005年9月13日 日常
Fruitsさんへ

優勝おめでとう!
無欲なところが良かったのかもしれませんね。

追伸:元気をチャージする方法その4

本当に疲れたり、元気がないときは普段食べないようなとても甘いお菓子を食べます。きっと脳が欲求しているのだと思うのです。ほら、冬のソナタでもミニョンさんが元気のないユジンに甘いココアを勧めていたでしょ。

ただし、これを続けてはダメです。ストレス太りになってしまうから。もしお店でお菓子を一つだけ買えないなら、お店で美味しいお茶と一緒に頂きましょう。

誰にも迷惑をかけないチャージ法でした。

エイリアン撃退

2005年9月9日 日常
仕事場での出来事。
上司のアシストをしている最中になにやら、足下に動く生き物。
全長20センチあまり。

長い足が10本以上有ったと思われる。

どうすればいいの?
患者さんは、チェアの上で治療中。
うーん。

箒とちりとりを持ってきて、一撃を加える。
長い足が、数本胴体からちぎれる。ぎゃあ〜〜〜!
ちぎれた足がひくひく動いている成り。

失神したらしいエイリアンを紙袋に放り込み、絞殺。
THE END

ああなんて殺生なクロワッサン。

上司は、大の虫嫌い。
彼には、退治できる能力はないし、仕方なく私が退治しました。
でもねえ、こんな仕事私はしたくありません。
害虫退治手当でもいただければ嬉しいですが・・・。

女も40すぎると虫の一匹や二匹で逃げ回るわけにはいかないのです。
本当に怖いのは、人間だと知っていますから。

あるある体験談

2005年8月17日 日常
個人情報のことで、私が昔思ったこと。

娘1が中学生に成り立ての頃、子どもが3人いると色んな学習塾や家庭教師派遣システムから勧誘の電話が相次ぐ。
それも試験が終わった頃、個人懇談が終わった頃にかけてくる。
そして名指しで、「○○さんのおかさんですか?」
知らない人に、自分のコトを知られていることに寒気がした。

それに疑問を持った私は、学校の学級名簿を悪用しているとすぐに気がつき、2年目から学級名簿に電話番号を載せるのを断った。

学級担任は、すごく怪訝な顔をして、なんと細かいことを言う親だと感じていたようだった。子どもの学級名簿には娘の欄だけ電話番号がのっていなかった。でも、連絡網の前後の人にさえ番号を教えていたら何の問題もなかった。

それからしばらくして、学校の個人情報を集めるために電話をかけて来る不審者が続出し、友だちの電話番号をむやみに教えないようにと連絡があった。

それから、小学生の名札も廃止になり、2年後ぐらいに連絡網も最低限の電話番号しかのらなくなった。

そのとき私は思った。自分の家の情報は自分がまもっていかなくてはとね。個人情報保護ってどこまで守られているのか不安はつきないけど、これってモラルの問題だよね。

忘れられない

2005年8月12日 日常
20年前のことが忘れられない。

忘れられない人がたくさんいる。

20年間、時間が止まったままの人がいる。

もう二度とこんな思いをするひとが生まれませんように。

合掌

子どもの自立

2005年8月9日 日常
Fruitsさんへ

午前5時半起床

2005年8月1日 日常
最近毎日5時半に起きてます。(目が覚めます)
何故?
たっくさんのセミのお陰です。
蝉は、土から出てきてまだ木の幹の下の方で鳴いている時が、一番うるさい。

早くどっかに飛んでいってよ〜〜〜〜。
これが11時頃まで続く。
耳が疲れます。暑さ倍増。
悪いけど、夏は蝉がいなかったらもっと涼しく暮らせるのにと思ってしまう。
TVの音も、CDの音も聞こえないって!
一体何デシベルの音量なんだろう?
きっと高架下と同じぐらいじゃないでしょうか?

1 2 3 4 5