高校を卒業して30周年を記念して、学年の同窓会が開かれました。
参加者は、来賓の先生方を合わせて230名。
2次会、3次会からの参加者も含めると250人ちかい人達が、この同窓会で再会を果たした。

同級生は450人ほどいたから、半分以上が参加してくれた事になる。

私は、どういう訳か幹事メンバーに入っていたので、これまでに月に1回づつくらいの幹事会を経て同窓会に臨んだ。
当日の同窓会で、再会を果たして喜ぶことよりも、無事に開催出来た事が嬉しい。
200人を越える同窓生が、混乱なく楽しく家路についてくれたならそれで充分。
この一大イベントの裏方の一人になったことが誇りです。

まだまだ、事後処理や、幹事の打ち上げなど同窓会余波が有りそうだけど、ぼちぼちと楽しみたいと思っています。
7月に開催する高校の同窓会の幹事会第3回目?

やっと名簿のクリーニングが終わって具体的なプログラムなどの話し合いになりました。

ただ、幹事の人数が多くて色々意見も様々で、まとめるのが難しそうです。ただみんなとても積極的で色々アイデアがあつまってきました。

私は、何かしら協力をするつもりですが、当日がもっとも大変な役目を引き受けてしまったようです。(秘密)

楽しいけれど、どうやってチームワークを発揮するか難しいです。本当は幹事のコミュニケーションが一番大事なんでしょうね。次回は夜の幹事会も必要かな?