一人だけ、以前から知っている人でメールでのおつきあいを続けていた人がいました。
はじめは、PCのメールで。
ところが、お互いメールでの本音が出せなくて、
ただ読むのがしんどいだけの、独りよがりのメールが行ったり来たり、もちろん相手と私の立場が全く違うし、今の共通の話題が、子どもの教育についてだけだったのです。
それも、Aさんとは教育に関してもだいぶん考えが違っていた。
そのうち、携帯でメールをやりとりするようになって,
メールが短くなると、本音が見えてくるようになった。
私も、言いたいことを言うようになった。
どんどんエスカレートして、家族でも言い合わない様なことを
Aさんはメールで送ってきて、わたしは何故、Aさんに言われなくちゃいけないのか?何度もそんなことが繰り返されて、結局
Aさんには、私が憤慨している事が通じなくてばかばかしくなって
メールを止めました。
最初は、アドレスを消しただけでしたが、
最近私のアドレスを代えたので、もうメールが届くことはないでしょう。
きっと、Aさんはメールで自己アピールをしたいだけだったんだと気が付きました。
メールをやりとりすることで、知らないことがわかったり、お互いプラスの影響を与え合うと言うことはありませんでした。
家族のことでいろいろトラブルを抱えていたので、私なりにアドバイスを書いてみたりしたけど、Aさんは変わりませんでした。
人の意見に耳を傾けると言う態度がほとんどなかった。
ひたすら、自分以外の人間(家族)の批判ばかりでした。
要するに自己弁護。Aさんは気が付いていない。
私は、Aさんのカウンセラーではないのだから、聞いてばかりは
いられない。
結局、私はAさんとの関わりを捨てたわけです。
こうやって、知らないうちにうちに友達をなくしていくんでしょうね。
これは、自分にも当てはまることだから、気をつけなくっちゃ。
はじめは、PCのメールで。
ところが、お互いメールでの本音が出せなくて、
ただ読むのがしんどいだけの、独りよがりのメールが行ったり来たり、もちろん相手と私の立場が全く違うし、今の共通の話題が、子どもの教育についてだけだったのです。
それも、Aさんとは教育に関してもだいぶん考えが違っていた。
そのうち、携帯でメールをやりとりするようになって,
メールが短くなると、本音が見えてくるようになった。
私も、言いたいことを言うようになった。
どんどんエスカレートして、家族でも言い合わない様なことを
Aさんはメールで送ってきて、わたしは何故、Aさんに言われなくちゃいけないのか?何度もそんなことが繰り返されて、結局
Aさんには、私が憤慨している事が通じなくてばかばかしくなって
メールを止めました。
最初は、アドレスを消しただけでしたが、
最近私のアドレスを代えたので、もうメールが届くことはないでしょう。
きっと、Aさんはメールで自己アピールをしたいだけだったんだと気が付きました。
メールをやりとりすることで、知らないことがわかったり、お互いプラスの影響を与え合うと言うことはありませんでした。
家族のことでいろいろトラブルを抱えていたので、私なりにアドバイスを書いてみたりしたけど、Aさんは変わりませんでした。
人の意見に耳を傾けると言う態度がほとんどなかった。
ひたすら、自分以外の人間(家族)の批判ばかりでした。
要するに自己弁護。Aさんは気が付いていない。
私は、Aさんのカウンセラーではないのだから、聞いてばかりは
いられない。
結局、私はAさんとの関わりを捨てたわけです。
こうやって、知らないうちにうちに友達をなくしていくんでしょうね。
これは、自分にも当てはまることだから、気をつけなくっちゃ。
コメント