救援物資 2

2004年10月31日
被災者に必要なもの

携帯電話、ラジオ
情報不足が被災者を不安にさせます。

あと、片付けるときに必要なのがマスク。
被災地では、粉塵などが舞うのでしばらくマスクが離せません。

被災地での救援は、まだまだこれから数ヶ月、数年続ける必要があります。
落ち着いてきたら、子供達のストレスやお年寄りの癒しも必要です。
被災地で出来ることは、限られているので、被災者をTDLに招待するとか、温泉地に招待するとかそういうボランテイアも有りだと思います。

私は、子供達が小さかったので、被災後の春休みに友人を頼って
と関東へ出掛けてTDLに遊びに出掛けました。
周りには、仮設住宅に入れない人達もいたのですが、子供達のストレスを発散することも大切なことでした。

あと、これからボランテイアや被災者の方にJRや飛行機などの
運賃割引などが検討されると良いなあと思います。
友人に実家が被災して(全壊)北海道から何回も被災地と自宅を
往復し、貯金を使い果たしたという人がいました。
是非、JRや航空会社の人に検討してもらいたいです。

コメント