こう毎日寒いと、暖かい鍋料理が食べたくなる。
でもね鍋料理って簡単だから主婦の味方。
我が家の定番メニューを紹介します。
?野菜鍋 千切りにした野菜を鍋一杯にして豚バラ肉、薄揚げ大一枚も千切りにして載せる。出しを加えてただ煮るだけ。
食べるときはポン酢で頂く。千切りにするところがポイント。
いつの間にかたくさん食べられる。
野菜は、大根、にんじん、白菜、このほかキノコや春雨をいれることも。経済的な鍋メニュー。
?おでん
前もって作れるので、出掛けるときや夜帰りが遅いときによく作る。我が家の具は、厚揚げ、卵、鳥肉、こんにゃく、ごぼてん、大根、ちくわぶなど。(小麦粉で出来た練り物ちくわの形をしている。)
?キャベツと挽肉の重ね煮
キャベツのざくぎり、タマネギのざくぎりを鍋いっぱいに敷き詰める。その上にミンチでふたをする。その上にカットトマト一缶をいれ、溶けるチーズをのせて、火に掛ける。(水分はやさいのみ)味付けは塩とコショウ、固形スープ。最後に、あれば生クリームか牛乳を加えてできあがり。超簡単で、我が家の人気メニュー。
?鍋焼きうどん
?クリームシチュー
?ビーフシチュー
?グラタン
?ロールキャベツ
これもチョット面倒だけれど、ごちそうに見えて子供達の大好きなメニュー。ハンバーグと同じ材料とキャベツが有ればできるし、
付け合わせも一緒に鍋で煮ることが出来てお手軽。
少し時間のあるときにつくるメニュー。
?湯豆腐
超簡単。食欲のない時やあっさりしたものが食べたいときに。
?ポトフ
あり合わせの野菜と鶏の骨付き肉プラスウインナーで作る。
野菜を沢山入れることで、良い出しが出るのでテクニックいらず。
?豚汁または粕汁。
これも野菜沢山で、根菜をつかうので食物繊維たっぷり。
お肌によいこんにゃくもたっぷり入れます。
番外 キムチ鍋。好きなのだけれどどうもいまいち我が家のオリジナルの味が出せない。
なんかエコメニューばっかりだけれど、鍋一つで出来て、鍋ごと
テーブルに出せるメニューって卓上コンロでぐつぐつさせるだけでもごちそうに見えちゃうから不思議。
因みに今日は、ロールキャベツ。朝から作った自分を褒めよう。(笑)
でもね鍋料理って簡単だから主婦の味方。
我が家の定番メニューを紹介します。
?野菜鍋 千切りにした野菜を鍋一杯にして豚バラ肉、薄揚げ大一枚も千切りにして載せる。出しを加えてただ煮るだけ。
食べるときはポン酢で頂く。千切りにするところがポイント。
いつの間にかたくさん食べられる。
野菜は、大根、にんじん、白菜、このほかキノコや春雨をいれることも。経済的な鍋メニュー。
?おでん
前もって作れるので、出掛けるときや夜帰りが遅いときによく作る。我が家の具は、厚揚げ、卵、鳥肉、こんにゃく、ごぼてん、大根、ちくわぶなど。(小麦粉で出来た練り物ちくわの形をしている。)
?キャベツと挽肉の重ね煮
キャベツのざくぎり、タマネギのざくぎりを鍋いっぱいに敷き詰める。その上にミンチでふたをする。その上にカットトマト一缶をいれ、溶けるチーズをのせて、火に掛ける。(水分はやさいのみ)味付けは塩とコショウ、固形スープ。最後に、あれば生クリームか牛乳を加えてできあがり。超簡単で、我が家の人気メニュー。
?鍋焼きうどん
?クリームシチュー
?ビーフシチュー
?グラタン
?ロールキャベツ
これもチョット面倒だけれど、ごちそうに見えて子供達の大好きなメニュー。ハンバーグと同じ材料とキャベツが有ればできるし、
付け合わせも一緒に鍋で煮ることが出来てお手軽。
少し時間のあるときにつくるメニュー。
?湯豆腐
超簡単。食欲のない時やあっさりしたものが食べたいときに。
?ポトフ
あり合わせの野菜と鶏の骨付き肉プラスウインナーで作る。
野菜を沢山入れることで、良い出しが出るのでテクニックいらず。
?豚汁または粕汁。
これも野菜沢山で、根菜をつかうので食物繊維たっぷり。
お肌によいこんにゃくもたっぷり入れます。
番外 キムチ鍋。好きなのだけれどどうもいまいち我が家のオリジナルの味が出せない。
なんかエコメニューばっかりだけれど、鍋一つで出来て、鍋ごと
テーブルに出せるメニューって卓上コンロでぐつぐつさせるだけでもごちそうに見えちゃうから不思議。
因みに今日は、ロールキャベツ。朝から作った自分を褒めよう。(笑)
コメント