1200冊

2005年3月2日 読書
我が家は、10年前に子ども向けの家庭文庫なるものを開いてから、どんどん貸し出し用の蔵書を買い足してきた。年間10万円以上購入したこともある。最近は本を置くスペースに限りが有るので年間数万円(30冊ぐらいか?)しか購入していない。
ところが10年間は長い。蔵書数が1200冊を超えてしまった。登録していない雑誌を含めると1300冊近くになっているだろう。

単純に計算して毎日1冊づつ読んでも、3年4ヶ月。
毎日3冊づつ読んでも、1年以上かかってしまう。
この本を全部読んでいるか?と聞かれたら正直に答えよう。
全部ではありません。が90%以上は読んでます。
限りなく100%に近いのが理想ですが・・・・・・。
去年買ってまだ読んでない本が積まれています。
新しい本を買う前に読まなければいけないのですが、本屋で時間をつぶしている内にいつの間にか本を買ってしまっています。

我が家の文庫に来る子ども達は年間40回来たとして一回に5冊借りて読んだとして年間200冊。
6年通ったら読破できます。
しかし子どもにも好みがあります。読みたくない本も有ります。
それを考えると1200冊が多いとはいえない。
でもこれ以上本棚を増やすことは難しい。(没)

コメント