今朝は5時半頃に目が覚めていたが、寒いので1時間も布団の中にいて、それからどっこいしょと起きあがり、朝ご飯、弁当の用意をして、洗濯物を干し、さあ顔を洗って、仕事に出掛ける準備をしようとしたら、なんと娘の弁当が食卓に置かれたまま。
どっひぇー!
あの子が忘れていった!
気がついて戻ってくるかなとしばらく様子をみていたがその気配なし。
小学生の時から、私は娘の忘れ物を届けたことが無い。
傘も、給食袋も、弁当も。
忘れ物は本人の責任だとずっと思っている。
ここで宗旨替えをするのもしゃくだけど、まだ始業のベルまで20分ある。しょうがない自転車でひとっ走り届けようと自転車をこいでいたら、道中で娘の同級生に出会ったので、これ幸いと弁当袋を渡して、「お願い○○の所へ届けてちょうだい」とお願いして帰って来た。
放課後、帰宅した娘?曰く「おかあさんにナンテ言われるか心配だった。今日のおかずにされちゃうだろうと思ってた」と苦笑いしながら話してくれた。
昨日、技術の時間に力余って紙ヤスリで手を削っていまい。
その指に貼るばんそうこうを登校途中に買いにいこうとして、それで頭がいっぱいだったらしい。友だちが届けてくれるまで全く気が付いてなかったらしい。
やれやれ。
明後日の高校入試を無事受験できるか、本気で心配しなければ・・。
寝坊しなくても、弁当忘れちゃうのだから困った物です。
さすが、サザエさんの娘かな?
どっひぇー!
あの子が忘れていった!
気がついて戻ってくるかなとしばらく様子をみていたがその気配なし。
小学生の時から、私は娘の忘れ物を届けたことが無い。
傘も、給食袋も、弁当も。
忘れ物は本人の責任だとずっと思っている。
ここで宗旨替えをするのもしゃくだけど、まだ始業のベルまで20分ある。しょうがない自転車でひとっ走り届けようと自転車をこいでいたら、道中で娘の同級生に出会ったので、これ幸いと弁当袋を渡して、「お願い○○の所へ届けてちょうだい」とお願いして帰って来た。
放課後、帰宅した娘?曰く「おかあさんにナンテ言われるか心配だった。今日のおかずにされちゃうだろうと思ってた」と苦笑いしながら話してくれた。
昨日、技術の時間に力余って紙ヤスリで手を削っていまい。
その指に貼るばんそうこうを登校途中に買いにいこうとして、それで頭がいっぱいだったらしい。友だちが届けてくれるまで全く気が付いてなかったらしい。
やれやれ。
明後日の高校入試を無事受験できるか、本気で心配しなければ・・。
寝坊しなくても、弁当忘れちゃうのだから困った物です。
さすが、サザエさんの娘かな?
コメント
我が家は25日です
しっかりしてる子は、親が積極的に心配してやらないといけないのかもしれですね
しっかり者の長男を見てると、口ではしっかりしててもやっぱり受験のストレスあるんだなって、最近感じてます
親の私達ががんばりどこでしょうか?
とにかく早く終わって欲しいですね、受験・・・
私冬は元々体調すぐれないのでなんか、正直今自分の身体がストレスでしんどいです(涙)